ことしもワタリガニ!
7月のある満月の夜に
ことしもワタリガニを捕りに行った
篠島の漁師よりも早く
待合せ場所の堤防に着いたので
海をしばし眺めていると
子鯖の群れが泳いでる
船上で食べる予定のパンを海に投げながら
今サビキ釣りをすれば楽しいだろうな
とカニ捕りとは違うところに
興味がいってしまう

しばらくして
漁船が到着して
いつもの捕獲エリアの伊良湖に向かう
夕日がとても綺麗だ

篠島を通過

日が暮れる前に伊良湖に到着

普段ならこの位の時刻から
カニが海面に上がってくるのだが
まったく出てこない
ちょっと不安になりつつ
その時を待つ

日もすっかり暮れて
満月が顔を出す

すると我々の周りに5隻もの漁船が現れる
今までこれほでの数の漁船と会う事はなかったので
カニが捕れている証拠だろうと思うのだが
なかなかいない
かわりに
シュモクザメが海面を泳いでいるのを
何回も目撃をした。
過去にはたまーに見かけるくらいの
このサメがウヨウヨ居るということは
こいつらもワタリガニを捕食しに来ていて
食い散らかしたあと
なのだろうか
結果としては
34匹と昨年に続いて
酷い結果となってしまった

小さな大アサリを沢山お土産に頂く

満月も高くまで昇り船頭ともお別れ

いつも思うのだが
捕れるのはメスばかりで
しかもタマゴを抱えたものばかり
なんだか
資源保全の事を考えると大丈夫なのか
と思ってしまうが
規制されていないという事は
沢山いるから大丈夫と言うことなのだろうが・・・


美味しく頂きました
捕獲は伊良湖


ワタリガニは漁業権の設定があるので
注意してください
アウローラダイイチは下をクリックしてね
↓
http://auroradaiichi.net
ことしもワタリガニを捕りに行った
篠島の漁師よりも早く
待合せ場所の堤防に着いたので
海をしばし眺めていると
子鯖の群れが泳いでる
船上で食べる予定のパンを海に投げながら
今サビキ釣りをすれば楽しいだろうな
とカニ捕りとは違うところに
興味がいってしまう

しばらくして
漁船が到着して
いつもの捕獲エリアの伊良湖に向かう
夕日がとても綺麗だ

篠島を通過

日が暮れる前に伊良湖に到着

普段ならこの位の時刻から
カニが海面に上がってくるのだが
まったく出てこない
ちょっと不安になりつつ
その時を待つ

日もすっかり暮れて
満月が顔を出す

すると我々の周りに5隻もの漁船が現れる
今までこれほでの数の漁船と会う事はなかったので
カニが捕れている証拠だろうと思うのだが
なかなかいない
かわりに
シュモクザメが海面を泳いでいるのを
何回も目撃をした。
過去にはたまーに見かけるくらいの
このサメがウヨウヨ居るということは
こいつらもワタリガニを捕食しに来ていて
食い散らかしたあと
なのだろうか
結果としては
34匹と昨年に続いて
酷い結果となってしまった

小さな大アサリを沢山お土産に頂く

満月も高くまで昇り船頭ともお別れ

いつも思うのだが
捕れるのはメスばかりで
しかもタマゴを抱えたものばかり
なんだか
資源保全の事を考えると大丈夫なのか
と思ってしまうが
規制されていないという事は
沢山いるから大丈夫と言うことなのだろうが・・・


美味しく頂きました
捕獲は伊良湖


ワタリガニは漁業権の設定があるので
注意してください
アウローラダイイチは下をクリックしてね
↓
http://auroradaiichi.net
この記事へのコメント