皆既月食カラーのキテラ
昨日は皆既月食だった
それも天王星食も起こるオマケ付き
次は322年後と言うことなので
見たい
という気持ちにさせられる
いつも思うのだが
○○○年振り、次回は○○○年後
の天体ショー
と言う表現を使う。
その度に
見なきゃ
と急き立てられるが
踊らされてるだけでしょ
と客観的に思う自分もいる
まあね
無数の星がある中での組み合わせだから
次回は何百年後
前回は何百年前
なんて事象はいくらでも有るわなぁ
ヒネクレタ気持ちを引っ込めて
純粋に皆既月食を楽しんだ





ここ東海市でも
よく観察することができた
カメラを持ち出して
色々設定を変えて
撮影を楽しむ
まずは満月

そして皆既月食

あとは
色々カメラの設定を変えて撮ってみた








どれもピントがあまくて
写真を撮るのって難しいね
折角なので
本社の輝照を皆既月食カラーの赤銅色にした


天体ショーを見ると
学生時代に見たペルセウス流星群を思い出すなぁ
部屋からも沢山見えたし
近くのダムからも・・・
それはそれは綺麗だった
アウローラダイイチは下をクリックしてね
↓
http://auroradaiichi.net

それも天王星食も起こるオマケ付き

次は322年後と言うことなので
見たい

という気持ちにさせられる

いつも思うのだが
○○○年振り、次回は○○○年後
の天体ショー

と言う表現を使う。
その度に
見なきゃ

と急き立てられるが
踊らされてるだけでしょ
と客観的に思う自分もいる

まあね
無数の星がある中での組み合わせだから
次回は何百年後
前回は何百年前
なんて事象はいくらでも有るわなぁ
ヒネクレタ気持ちを引っ込めて
純粋に皆既月食を楽しんだ






ここ東海市でも
よく観察することができた

カメラを持ち出して
色々設定を変えて
撮影を楽しむ

まずは満月

そして皆既月食

あとは
色々カメラの設定を変えて撮ってみた







どれもピントがあまくて
写真を撮るのって難しいね

折角なので
本社の輝照を皆既月食カラーの赤銅色にした

天体ショーを見ると
学生時代に見たペルセウス流星群を思い出すなぁ
部屋からも沢山見えたし
近くのダムからも・・・
それはそれは綺麗だった

アウローラダイイチは下をクリックしてね
↓
http://auroradaiichi.net
この記事へのコメント