兵馬俑
久々の名古屋市博物館
古代中国 秦漢文明 兵馬俑展を見てきました

平日にも関わらず混んでました!!
みなさん歴史がお好きなのですね
私は今、COTEN RADIOという
歴史をおもしろおかしく話してくれるラジオにはまっているので絶対行く!!って決めてました。
そして秦の始皇帝から漢のあたりを軽く復習(再度ラジオを聞いただけですが)してから行きました。
やはり圧巻は等身大の兵馬傭。
みなモデルが実在していたようで、顔がひとつひとつ違う。
将軍はやっぱり偉そう。

これがずら~っと並んでたらすごいだろうなー。
ほんとは剣や弓を持っていて、彩色も施してあったそうです。

皇帝の権力どんだけ~ですね。
友人はなぜか傭が履いてる靴に興味津々⇐変な人(笑)
動物たちも整列

写真撮り放題だったのに、人の多さと兵馬俑に圧倒されて撮るの忘れた
11/6(日)までやってるようですが、この感じだと土日は混雑するかな。
駐車場も待ちができていたので、平日、電車がおすすめかも
我々はこの後、山崎川を散歩して秋の休日を満喫しました。
アウローラダイイチは以下をクリックしてね!!
↓
http://www.auroradaiichi.net
古代中国 秦漢文明 兵馬俑展を見てきました

平日にも関わらず混んでました!!
みなさん歴史がお好きなのですね
私は今、COTEN RADIOという
歴史をおもしろおかしく話してくれるラジオにはまっているので絶対行く!!って決めてました。
そして秦の始皇帝から漢のあたりを軽く復習(再度ラジオを聞いただけですが)してから行きました。
やはり圧巻は等身大の兵馬傭。
みなモデルが実在していたようで、顔がひとつひとつ違う。
将軍はやっぱり偉そう。

これがずら~っと並んでたらすごいだろうなー。
ほんとは剣や弓を持っていて、彩色も施してあったそうです。

皇帝の権力どんだけ~ですね。
友人はなぜか傭が履いてる靴に興味津々⇐変な人(笑)
動物たちも整列

写真撮り放題だったのに、人の多さと兵馬俑に圧倒されて撮るの忘れた

11/6(日)までやってるようですが、この感じだと土日は混雑するかな。
駐車場も待ちができていたので、平日、電車がおすすめかも

我々はこの後、山崎川を散歩して秋の休日を満喫しました。
アウローラダイイチは以下をクリックしてね!!
↓
http://www.auroradaiichi.net
この記事へのコメント